沖縄県のWEB3・NFT地方創生事例|自治体・企業の活用事例やWEB3と相性の良い沖縄県の有名なものなど広く紹介!

沖縄県 Web3 地方創生

WEB3やNFTと地方創生なんて交わるはずがないと、勝手に心のどこかで決めつけていませんか?

実は46道府県で地方創生×WEB3の取り組みが行われています!
沖縄では鉄塔や、メタバースの世界で沖縄を堪能できる取り組みなど面白いものがたくさんあります。

この記事では、沖縄県ならではのNFT・WEB3技術を活用した8つの事例に加え、WEB3と相性が良い沖縄の有名なもの、WEB3技術が沖縄県の抱える課題を解決する可能性について解説したいと思います!

それでは、沖縄のWEB3・NFTの活用事例から1つずつ見ていきましょう!

目次

沖縄県のWEB3事例①:RYUKYUVERSE

沖縄県本部町は、沖縄に唯一の百貨店を持つ株式会社リウボウ商事と連携し、沖縄NFTマーケットプレイス「RYUKYUVERSE」に取り組んでいます。

RYUKYUVERSEでは、NFTを通じて地域の商品を購入することで生産者・地域を直接応援することができます。
また、販売されるNFTは全てクレジットカードで購入することができる為、仮想通貨やガス代は不要になっています。

RYUKYUVERSEにてNFTを購入すると、琉球トークン(1トークン=1円)を貰うこともできます。

運営元沖縄県本部町
株式会社リウボウ商事
公式サイトhttps://www.town.motobu.okinawa.jp/
https://ryubo-shoji.com/

沖縄県のWEB3事例②:レキオNFT微生物アート

株式会社EM研究機構は、2023年10月20日よりRYUKYUVERSEにてNFT微生物アートの販売を開始しました。

このレキオNFT微生物アートは、立体培地をキャンパスに見立て、微生物固有の色を用いて制作された微生物アートです。
微生物の増殖に伴う色の変化が多様性と独自性を生み出します。

このアートは、微生物の力を用いた有機生ゴミリサイクルの新しいモデル作りプロジェクトを世界に広めるためのものです。
今回購入されたアートは、沖縄県北中城村内で2025年4月頃より運営が開始される「北中城村ユニバーサルビレッジ」で展示されます。

販売数量は3,000個で、1つ0.018ETHとなっています。

沖縄県のWEB3事例③:ファンとの共創型アイドルプロジェクト「サンミュージック沖縄アイドルプロジェクト」

サンミュージック沖縄は、FiNANCiEにて「サンミュージック沖縄アイドルプロジェクト」を展開しています。

このプロジェクトは、トークンを用いたコミュニティ運営によって、メンバー・スタッフ・ファン全員で共創しながらアイドルの企画→誕生→全国デビューを目指すプロジェクトです。

2023年の12月某日には、このプロジェクトから生まれたアイドルグループ「Solseamery」がデビューを迎えます。

運営元サンミュージック沖縄
株式会社フィナンシェ
公式サイトhttps://financie.jp/users/SunMusicOkinawa
https://www.sunmusic.okinawa/

沖縄県のWEB3事例④:NFT鉄塔カード

2023年2月に沖縄電力は、NFT鉄塔カードの販売を開始しました。

この取り組みは、電力の安定供給を担う送配電設備に興味を持ってもらう事を目的とされています。
沖縄電力には、安定した電力供給を行う為に地形や自然環境に配慮した高さや形状が異なる鉄塔が約1,200基あり、そのうち5つの鉄塔を3DデータにしたNFT鉄塔カードで販売を行いました。

このNFT鉄塔カードは、取組開始から2日以内に50枚全てが購入されました。

運営元沖縄電力
HEXA(メディアエクイティ株式会社)
公式サイトhttps://www.okiden.co.jp/
https://hexanft.com/

沖縄県のWEB3事例⑤:GALLERY HENZA

2022年8月、リアルNFTギャラリー「GALLERY HENZA」が沖縄県北谷町にオープンしました。
GALLERY HENZAは「NFTギャラリーを通した沖縄と世界を繋ぐWeb3.0コミュニティの創造」をコンセプトに構築されています。

このギャラリーにては、株式会社HENZAが独自に所有するNFTの展示に加え、クリエイターやアーティストが展示販売できるレンタルサービスを展開しています。

運営元株式会社HENZA
公式サイトhttps://www.henza-official.com/
公式SNShttps://www.instagram.com/gallery_henza/

沖縄県のWEB3事例⑥:バーチャル沖縄

コロナウイルスの影響で観光業に打撃を受けた沖縄。”IT”✖︎”エンターテイメント”の力で乗り越える事を目指す沖縄発のメタバース「バーチャル沖縄」が誕生しました。

バーチャル沖縄では、沖縄の伝統文化や伝統芸能がどこからでも楽しめることに加え、様々なイベントが開催されています。
そのほかにもバーチャル沖縄では、空を泳ぐ魚たちに餌やりを行ったり、三線ライブを楽しめたり、沖縄版ラジオ対応が毎朝行われたり、沖縄の魅力的な自然も360度で体験することができます。

運営元株式会社あしびかんぱにー
公式サイトhttps://virtualokinawa.jp/
https://ashibi.jp/

沖縄県のWEB3事例⑦:沖縄空手メタバース

2023年4月に沖縄空手案内センターによる「沖縄空手」「沖縄空手案内センター」「沖縄空手会館」の周知を図る「沖縄空手メタバース」の配信を開始しました。

この沖縄空手メタバースはSpatialで公開されており、国境を超えて空手愛好家同士が交流できます。

運営元沖縄空手メタバース案内センター
公式サイトhttps://okic.okinawa/
https://www.spatial.io/@spatian_57016369c79844d4b32dc17c95825671

沖縄県のWEB3事例⑧:East Verse

EAST VERSEは株式会社ULUOIによって運営されている観光×web3を目的とした新プロジェクトです。

沖縄県全体をDX化したプラットフォーム「kukurun」の開発を進めています。 このプラットフォームではNFTの発行やメタバース上でのやり取り、ARを用いた新たな観光など多岐にわたるサービスが提供される予定となっています。

「kukurun」のサービス第1弾としてPASS NFTの発売が2024年の春頃にリリースされる予定です。

このPASS NFTを購入すると特典としてkukurunに協力する沖縄県内の飲食店など計200店舗でお得なクーポンやサービスを受けることができます。

EAST VERSEはkukurunを通じて沖縄県の観光促進を目的としている他、NFT×ふるさと納税を計画しておりNFTの売上を首里城再建や自然保護活動への寄付など地方経済振興を進める予定です。

運営元株式会社ULUOI
公式サイトhttps://www.eastverse.io/
公式SNShttps://x.com/EastVerse_web3?s=20

沖縄県のWEB3事例⑨:タクシー貸し切りでNFTスタンプを獲得ツアー

住友商事は、2024年2月初旬から沖縄本島で「Motobu Story Quest」というEVタクシーを活用したサービスを開始しました。このサービスでは、訪れた観光地でNFTスタンプを獲得するユニークな体験が提供されます。観光客は、地元のおすすめスポットを巡りながら、オリジナルアプリでスタンプを集め、旅の記録として蓄積できるのです。

このNFTスタンプラリーは、訪問者が沖縄の「海」、「文化」、「季節」を深く探求するための三つのモデルコースを提供し、自由な観光プランを可能にします。また、環境意識の高いインバウンド観光客を対象に、地域での再エネルギー利用とCO2排出量の削減を目指しています。

沖縄県の有名なものから考えるNFT・WEB3の活用方法

ここまで沖縄県地域独自のWEB3・NFTの活用事例を紹介してきましたが、WEB3地方創生ねっととして他に沖縄県におけるWEB3の可能性はどのようなものがあるのかというのを沖縄県の有名なものから考えていきます!

是非皆様も沖縄県のどんなものとWEB3・NFTを絡ませると良いかというのを一緒に考えてみてください!

沖縄県の有名なものから考えるNFT・WEB3の活用方法

47都道府県の魅力」を参考に、沖縄県の有名なランキング1位〜10位の物からWEB3の活用方法を考えていきます!

沖縄県といえば、、、ランキング1位〜10位

沖縄県といえば、、、
ランキング1位〜10位
  • 1位:青い海・きれいな海
  • 2位:シーサー
  • 3位:サーターアンダギー
  • 4位:美ら海水族館
  • 5位:泡盛
  • 6位:沖縄そば・ソーキそば
  • 7位:ちんすこう
  • 8位:首里城
  • 9位:米軍基地
  • 10位:ゴーヤーチャンプルー

沖縄県の有名なもの第1位:青い海・きれいな海✖️WEB3・NFT

沖縄県といえば誰もが思い浮かぶ「綺麗な海」。
この綺麗な海にWEB3技術・NFTの活用方法を考えてみます!

活用方法としては、沖縄県の綺麗な海をいかに守っていき、次世代に残していくかという方向性です!

三重県の尾鷲市では、森林保全を目的としたプロジェクト「SINRA」を行っています。
これは、NFTの購入が自然保護に繋がるというものです。

この事例と同じように、沖縄県の守っていくべき綺麗な海を支援するためにNFT・WEB3技術を活用するのが良いと考えています。
参加者はこの取り組みに参加することで、NFTやトークンを通して「自然・環境保護に貢献している」というのを世の中に証明することが出来るようになります。

具体的な仕組みなどはかなり考える必要はありますが、綺麗な海を守っていくためのWEB3技術活用というのは1つの方向性として有効的かと思っています。

沖縄県の有名なもの第2位:シーサー✖️WEB3・NFT

沖縄県に旅行した人のほとんどが1回は買って帰るであろうお土産「シーサー」。
このシーサーとNFT・WEB3技術の活用方法について考えてみましょう!

シーサーは、旅行のアクティビティの1つとして作成・色塗りなどカスタマイズして作ることが出来るのが非常に人気です。
この特性は唯一性を疑似的にも担保してくれるNFTと相性が良いと思います!

例えばですが、自分自身がWeb上でカスタマイズして作ったオリジナルシーサーNFTをミントすると、職人さんが同じようにシーサーを作ってくれるサービスはどうでしょうか。
手軽にNFTを体験することも出来ますし、沖縄県に旅行する人以外も日本限らず世界中のどこからでも試すことが出来る上に、一応NFTとして自分のオリジナルが残り続けます!

正直上記の案などはNFTを絡める必要が本当にあるのかというとそういう訳ではありませんが、まだ無い取り組みとして面白いかもしれません。

皆様も是非シーサーとNFT・WEB3技術を活用した取り組み案などを考えてみてください!

沖縄県の抱えている課題から考えるNFT・WEB3の活用方法

内閣府によると、沖縄県の貧困率は全国平均の2倍以上あるほど、県全体として貧困という課題を抱えているようです。
沖縄県は、観光地として全国でも非常に高い人気がある一方で、子どもたちの学力問題、大学進学率など上述した貧困が理由による問題は多く存在しています。

Be Kind OKINAWA」・「克服すべき沖縄の固有課題と対応方向」などの資料を参考にしながら、沖縄県が抱える課題に対してWEB3技術が解決できることはあるのかを検討します。

是非皆様も沖縄県が抱える課題を見ながら、WEB3技術に限らず解決方法として何かあるかというのを考えてみてください。

沖縄県の課題
  • 貧困問題
  • 進学問題
  • 米軍基地問題
  • 離島の持続及び活用方法
  • 交通ネットワーク
  • 生活習慣病と肥満問題

資料からは上記のような沖縄県の課題が考えられます。

これらを考慮すると、NFT・WEB3技術が直接的に活用され問題解決に繋がるものは少ないかと思います。

一方でWEB3及びブロックチェーンというものは、将来的に様々な場面で使われると言われている為、来る時代に合わせてWEB3に対してネイティブになるような取り組みができる仕組みの構築が1番適しているかと思います。

そのためには、WEB3技術・ブロックチェーンを学ぶサービスなどの展開に加えて、様々な事業者や沖縄の自治体がNFTなど簡単にできるところから取り組みを始めると良いかと思います。
例えば、NFTを返礼品として絡めたふるさと納税などは多くの自治体が新たに予算を獲得できることに加えて、先進的なことに対する意識がその地域に芽生えることもあるかと思います。

生活習慣病などに関しては、Eat To Earn(健康版)のようなものが出来れば可能性はあると思いますが、正直現段階では、上記で挙げたような問題の解決をWEB3技術が先導することはまだまだ難しいというのが現実かと思います。

WEB3地方創生ねっとが発行する限定の「沖縄NFT」を無料でゲット!

ここまで記事を読まれた方は、どのように沖縄県という場所でNFT・WEB3技術を活用していくかという事について学ぶ事が出来たのではないかと思います!

そこで座学はもう充分だと思いますので!実際にNFTを体験してみましょう!
私たちWEB3地方創生ねっとがこの記事限定で発行するNFTを下記より無料で受け取ってみてください!

受け取り方は非常に簡単で以下の3STEPです!
①:「ログインして受け取る」をクリックし、GoogleアカウントもしくはMetaMaskなどのウォレットでログイン
②:TwitterでWEB3地方創生ねっとをフォロー
③:「【沖縄県】無料相談付き体験NFT」NFTを受け取る。
*もしGoogleログインできない場合は、「もしGoogleログインできない場合はこちら」をクリックし、サイトで直接受け取りください。

目次