2022年より様々な地域でNFT・WEB3の技術が活用され、地方創生や町おこしなどデジタル技術を活用した地方ならではの取り組みが増えてきています。
この記事では、青森県におけるWEB3・NFTが活用された地域独自の取り組みを3つ紹介します!
この青森県のWEB3事例の記事は事例が増えるたびに随時更新していきますので、ブックマークをしておくと後から見返す事ができて便利です!
青森県は、地域の伝統的なお祭りとNFTの相性がよく素晴らしい事例が生まれています!
それでは青森県のWEB3・NFT活用事例を見ていきましょう!
青森県WEB3事例① 青森ねぶた祭り✖︎NFT
国の重要無形民俗文化財にも指定された東北を代表する夏祭りである「青森ねぶた祭り」。
この青森ねぶた祭りで、NFTの技術が社会的意義を発揮する形で活用されています。
ねぶた祭りといえば、上の写真のような壮大なねぶたが象徴となっていますが、これらはねぶた師が1枚の「下絵」をもとに1年かけて作っています。この設計図となる下絵は、もちろん世界に1つしか存在せず後世に残るようにはなっていませんでした。
そこでNFTが活用され、初めての試みとして、第6代ねぶた名人の北村隆さんが2022年に手がけた「2022三内丸山 縄文の祈り」の下絵がNFTアートとなりました。
運営元 | SOKO LIFE TECHNOLOGY株式会社 株式会社青森テレビ |
公式サイト | https://sokolife.technology/ https://www.atv.jp/ |
青森県WEB3事例② 東北全体:みちのくDAO
みちのくDAOは、青森県特有の取り組みではなく東北地方全体の取り組み事例の1つである、東北地方の多極化・分権化を進め仮想「東北州」を作ることを目指しています。
みちのくDAOには大きく以下の5つの段階があります。(みちのくDAOの役割を抜粋)
第一段階:デジタル・WEB3を活用した事業応援コミュニティ
第二段階:NFTによる事業推進の原資確保と、意思決定方法の設計
第三段階:地域金融機関を発光体としたデジタル地域通貨を作成し、NFTの裏付けを地域に作成する
第四段階:コミュニティ・事業推進の原資確保・意思決定方法をパッケージ化し、サブコミュニティ作成キットとして地域に展開
最終段階:地域に展開したサブコミュニティを統括する「みちのくDAO」が地域の経済活動の主体を担う
みちのくDAOは、現状の東北におけるWEB3・デジタルを用いた事業展開を考える起業家・事業家と各関係者を繋げるコミュニティを皮切りに、海外投資家を巻き込んだ地域通貨の経済循環ハブを目指しています。
みちのくDAOの発起人である福留秀基氏がnoteやX(旧Twitter)で積極的に情報発信をしているのでより詳しく知りたい方は1度ご覧になってみてください!
運営元 | スパークル株式会社 |
公式サイト | https://www.spurcle.jp/ |
SNS | https://twitter.com/michinokudao |
青森県の有名なものから考えるWEB3・NFTの活用方法
今後さらにWEB3・NFTを活用した青森県の取り組みが増えるよう、青森県にはどのようなWEB3の可能性があるのかというのを有名な物から考えていきます!
是非皆様も青森県の何とWEB3・NFTを絡ませると良いかというのを一緒に考えてみてください!
青森県の有名な物から考えるNFT・WEB3の活用方法
「47都道府県の魅力」を参考に、青森県の有名なランキング1位〜10位の物からWEB3の活用方法を考えていきます!
青森県といえば、、、ランキング1位〜10位
ランキング1位〜10位
- 1位:りんご
- 2位:ねぶた
- 3位:マグロ(大間のマグロ)
- 4位:恐山
- 5位:にんにく
- 6位:津軽弁
- 7位:青函トンネル
- 8位:十和田湖
- 9位:ホタテ
- 10位:八甲田山
青森県の有名な物第1位:りんご✖️WEB3・NFT
青森県といえば全員の頭の中に最初に浮かぶのが「りんご」だと思います。
実際、青森県庁によると青森りんごの生産量は463,000トンで全国生産量の61%を占めているほどのようです(令和2年)。
青森県のりんごにWEB3を活用する方法を考えると、、、
”農業✖️ブロックチェーン”をキーワードに活動されている「Metagri研究所」を参考にすると良いと思います!
Metagri研究所は、長野県でシャインマスカットNFTをやっていたり、熊本県でくまもとトマトNFTをやっていたり、熊本県でスイカNFTをやっていたりと農作物✖️NFTとして様々な活動をされています!
アートとNFTを絡めたり、ふるさと納税の返礼品として利用するというのが1番定番かつ簡単にできる施策だと思います。
それ以外の先進的な活用方法を考えると、、、
一次産業で問題として発生しうるキャッシュフロー問題の改善にNFTは活用できると思います。
りんご10kgの権利をNFTとして商品が出来る前に販売し、確定してから商品を発送するというようなイメージです。
NFT・WEB3の技術をりんごに活用する方法は、まだまだあると思いますので良いアイディアがありましたら是非教えてください!
青森県の有名な物第10位:八甲田山✖️WEB3・NFT
八甲田山は、青森市のほぼ中央の南側にそびえる大岳を主峰とする18の山々からなり、日本百名山の1つです。
八甲田山は世界でも有数の豪雪地帯としても知られており、陸上自衛隊が毎年厳冬期に冬季雪中戦技演習を行ったりもされています。
そんな八甲田山にてWEB3・NFTを活用する方法を考えてみましょう!
同じような自然地域・山を活用した他県の事例や参考になる事例を考えると、、、
長野県のNon-Fungible HAKUBAや、風景写真をNFTアートにする愛知県の岩倉市風景写真NFTアート、富山県の氷見市NFTアート写真風景などがあります。
風景写真のNFTアートは、比較的簡単に出来る施策な為、コンセプトなどさえあればすぐに実現できると思います。
懸念点としては、例として取り上げた愛知県と富山県のNFTアートがどの程度売れたのかというところが不明瞭なところです。
一方Non-Fungible HAKUBAは、ブロックチェーン技術と3Dマップデータを活用しており非常に先進的な取り組みで参考になると思います。また八甲田山も、自衛隊の演習場としても使われるほど豊かな自然がある為、マップデータとNFTを絡めての宝探しなどは面白い取り組みになるかと思います!
是非皆様も八甲田山のような自然環境におけるWEB3・NFTの活用方法を考えてみてください!
青森県の抱えている課題から考えるNFT・WEB3の活用方法
青森県庁の「青森県基本計画 未来を変える挑戦」によると、2040年の想定人口では減少率が全国で2番目に高く、少子高齢化による生産人口が少ないといった問題があり、今後は女性や高齢者に地域の活力を維持していくために注目を集めているようです。
青森県では、全国トップの農産物・名産品がある一方で、今後県力全体としての衰退が予見される中様々な解決策が模索されています。青森県が出している先程の資料と「青森県における現状と課題(平成29年6月)」を参考に、課題に対してWEB3技術が解決できることはあるのかというのを検討します。
是非皆様も課題等をみながら、どのような事ができるのかを考えてみてください。
- 観光面のおける冬季の誘客
- 少子高齢化の進展及び過疎化の進展
- 鉄道の利便性の低さと自動車交通への依存
- 若年層の県外流出
- 水産・漁業の後継者の確保・育成
資料等からはこのような青森県の課題が考えられます。
正直あまりにも県としての人口・労働人口的な問題が多く、WEB3技術活用云々の話の前のように感じてしまいます。
木下斉氏の著書「地方創生大全」に以下の言葉があります。
人口を増加させるということは、それだけの人たちが食べられるだけの産業を作り出すこと
地方創生大全 木下 斉
日本全国でも同様な一面はあると思いますが、青森県が抱えている課題は”人口”という産業における最も大切な要素の1つです。
WEB3技術が人口を増加させるだけの産業を作り出したり、生産性・効率性を上げるというのは現時点では難しく、現時点ではあくまで信頼性・堅牢性を向上させたり、マーケティング手法としての利用が適切だと思います。
青森県の観光面におけるWEB3技術活用の可能性
一方で、青森県の観光においては、WEB3技術などは活用の活路はあると思います。例えば、冬季における観光地の集客としてはメタバース空間を活用したり、AIアバターなどによる24時間365日多言語での対応、ご当地資源を絡めたNFTによる訪問のきっかけ創出など様々な活用方法は考えられます。
また、文化的側面においては三内丸山遺跡をはじめとした歴史的に重要な物があるため、3D技術やブロックチェーンを活用したデジタルアーカイブなどは非常に有用性があると思います。
青森県の過疎化・空き家におけるWEB3技術活用の可能性
青森県に限らず地方の様々なところで発生している過疎化・空き家に関しては、WEB3技術の活用の活路があると考えています。
実際に、SOUQ株式会社は空き家対策として「空き家DAO」というものを展開しており、遊休不動産の流通・活用を進めています。
そのほかにも、デバイスやデジタルという技術面での課題はあるかもしれませんが、地域におけるコミュニティの活動などに対する貢献をブロックチェーン技術を用いて可視化して上げるという方法も考えられます。
地域における活動をすることでNFTやトークンが貰えることで、誰がどのように何を地域で頑張っているのかを様々な方が分かるような状態にすることで、地域におけるコミュニティのあり方や活動というものに良い影響を与えられる可能性があると考えています。
青森県の課題解決にWEB3技術が寄与できることは
青森県では”人口(生産人口)”という根本的な問題を抱えているため、正直なところWEB3技術では青森県の課題を解決できる可能性が低いかと思います。
WEB3技術によって産業を成り立たせることができたり、生産性・効率性を向上させられるほど実用的になった際には青森県の課題解決に繋げられるかと思います。
今回考察のため参考した資料には、公的な資料が全てマクロ的な課題のみしか列挙されていないためこのような結論になってしまいましたが、北海道のようにどの町でどのような課題があるのかというのが明確に分かると活路が分かり、ソリューションを持つ民間企業や団体・個人が参加しやすくなるかもしれません。
是非皆様もWEB3・NFTをどのように使うことで青森県の課題を解決できるかについて考えてみてください!
青森県のWEB3・NFT活用事例の掲載希望はこちら
この記事及び当メディアWEB3地方創生ねっとは、WEB3技術の活用によって地方創生が盛り上がるよう日本全国のWEB3の活用事例を全てまとめています。
より情報を増やしていく為に、この記事を見てくださっている方々で「青森県のWEB3・NFT事例でこんなものを知っている」といったものや、事例を掲載してほしいといった要望がありましたら以下よりお問い合わせをお願いします。
青森県WEB3・NFT活用事例 まとめ
ここまで青森県におけるWEB3・NFTの活用事例を紹介してきました!
青森県のねぶた祭りの特性とNFTの技術は非常に相性がよく、地域独自の伝統のものとどのようにNFTを絡ませると良いのか参考になったのではないかと思います!
様々な形で自分が住んでいる以外の地域も手軽に応援できますので、是非NFT・WEB3技術を活用した地方創生の取り組みに参加していただき、よりその地域が盛り上がれば幸いです。